今回は人間が生きていれば解決できない悩みが出てきますよねということについて考えていきます。私も日々悩みがありますし、この記事をご覧の読者さんも悩みをお持ちだと思います。気になる点に注目しながら触れていきますので最後までご覧いただければと思います。
人間が生きていれば解決できない悩みが出てくる件について。
人間が生きていれば様々なことに悩みます。多くの人が悩むとされているものが・・・
■お金の問題
■仕事の問題
■異性の問題
■人間関係
といったことであると言われております。人間が悩むということはある程度決まっているということなんですね。
この中で解決できないあるいは解決が難しいのが異性の問題あるいは対人関係といったものだと私は思います。理由は相手があることだからです。お金や仕事は楽ではないですが自分が頑張ればどうにかなる部分もあります。
しかし相手があることであればそうはいきません。相手あるいは他人を変えることはなかなか難しいということで変えることができるのは自分だけと考えられます。
対人関係の悩みは非常に難しいということです。そして今回のリサーチでそうですよねと共感したことについてここから触れていきます。
解決方法がないから悩みということについて。
私の職場の人も言っておりますが、解決方法がないから悩みであるということだといいます。たしかに解決してしまうあるいは解決方法が分かっている場合は悩みとはいわないと感じます。
子供の時に感じていた悩みですが気が付けば解決していた気がします。私は子供のころ勉強が苦手だったのですが気が付いたら解決しておりました。
学校を卒業したからかな?とも思いますが・・・。とはいうものの大人になった私たちはかなり様々な悩みを感じて生きております。ここからそのことについてさらに考えていきます。
悩みが解決できないというが時間が解決するのか?
私たちが解決できないと悩んでいる悩みですが、経穴できないということですが解決する方法もあります。それが時間です。時間がたつことで悩みが解決します。自分で努力して変えられる悩みもあります。
また時間が解決してくれる悩みもあるということです。中には時間がどんなに立っても解決できない深い悩みもありますが・・・。また物事の解釈の話になりますが、悩んでいても考えてもどうにもならないし、時間がたってもどうにもならないということもあります。
具体的には難しいですが、人間には解決できない悩みもあり、これはどんなに考えても時間がたってもどうにもならないのでなるべく考えないようにするあるいは忘れるという選択がいいということです。
解決できない悩みが人間にはあるので、なるべくそのことを考えないようにするということです。悩むことを辞めるということです。私もこのことを知るまではずっと悩んでおりましたがこのことを知ってから悩んでも解決できないから悩むことを辞めようという考えに変わりました。
そうすると肩の力が抜けました。人間全員に悩みがありますからそのことをどう解釈するのか?ということが大切だと思います。悩みに対する向き合い方あるいは解釈ということが最重要なのではないか?ということです。
今回の記事が読者さんの何かしらのお役にたてれば何よりです。最後までご覧いただきましてありがとうございました。